>>審美歯科
歯が痛いからという治療ではなく、歯の審美的なお悩みにお応するのが審美歯科です。金属冠で笑うとキラっと光ってしまい、大きく笑うのを躊躇してしまう。
そうした歯をセラミックで自然な白い歯に変えることによって解消します。また、歯の黄ばみや歯茎の色でお悩みの方もホワイトニングなど適切な審美歯科治療がございます。
●オールセラミック
オールセラミックは、天然の歯のような美しさを持ち、金属のフレームを作ることなく修復材として使用することができます。
セラミックの大きな特徴は、治療後、自分の歯のような自然な美しさを実現することです。口によくなじみ、歯ぐきにやさしく、金属アレルギーの方にも安心です。
歯の色や形が気になる方の治療例
治療前:神経を抜いたために変色し、他の歯と色が合わなくなった前歯。ホワイトニングでも効果が得られませんでした。

治療後:オールセラミックの薄い板を貼り付け、審美的に調和のとれた美しさが得られました。

お口の中の金属の冠が気になる方の治療例
治療前:虫歯だった奥歯を銀色の詰め物で治療した患者さまです。詰め物の色が気になっていました。

治療後:欠けた歯の治療と同時にオールセラミックにすることで、天然歯と変わらない白さと輝きを得ることができました。

●オールジルコニア
天然歯に近い自然な色、艶、透明感のある美しい仕上がりで、強度と耐久性があります。噛みしめる力がかかる奥歯やはぎしりをする人でも使える、丈夫な素材です。
奥歯のブリッジでの治療例オールジルコニアの4歯ブリッジです。色も噛み合わせも患者さまに合わせた治療例です。

●メタルボンド
高カラットの金属にセラミックを焼きつけたメタルボンドセラミックは、明るく自然な歯の色調を再現でき、前歯部や臼歯部に広く使用されています。また、高カラット金属を使用しているので、セラミックの美しさを損なわずに、強さと耐久力に優れ、歯と歯肉の境目に気になる変色がおこりません。
>>ホワイトニング
歯の色が気になる方へ
歯にコンプレックスを持っているとつい口元を隠し、笑顔を見せないようになってしまいがちです。笑ったときに口元から白い歯がのぞいていると、あなたの印象も華やいで見えます。
毎日きちんと歯を磨いているはずなのに歯が黄色っぽい。
タバコ、コーヒー・紅茶、赤ワインをよく嗜む。
年をとって色が暗くなってきた。
こんな変色に対してもホワイトニングは有効です。また、特に虫歯などがない限り歯を削ることはありません。

●ホームホワイトニング
1日2時間、10%過酸化尿素を専用マウスピースに塗り2週間ほどご自宅でホワイトニングする方法です。低濃度の薬液をゆっくり浸透させるため、自然な白色でホワイトニングできます。また、色の後戻りが少ないのも特徴です。
ホームホワイトニングの流れ
(1) ホワイトニングをする歯のチェックを行います。
(2) 虫歯や歯茎に異常があればホワイトニング前に治療します。
治療の必要のない方は、このまま型取り・クリーニングに進みます。
(3) 専用マウスピースの製作のため歯型を取ります。
(4) 歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングで歯ブラシでは取れない歯石や汚れを除去します。
(5) 次の来院時に、歯の形に合ったマウスピースが出来上がっています。
ご自宅でのホワイトニング方法をご指導いたします。
(6) ご自宅でホワイトニングを行っていただきます。
通常約2週間で白い歯に変身します。
ホームホワイトニングの注意点
白さの度合いは元の歯の色や、個人感覚によって異なってきます。1回のホワイトニングで納得できる白さになる方もいれば、数回かかる方もいらっしゃいます。
白くなった歯の色は永久的ではありません
ホームホワイトニングは色の後戻りが少ないのが特徴ですが、定期的なメインテナンスは薬液だけを購入していただき、ご自身で1〜2日ホワイトニングしていただきます。
尚、差し歯などの人工歯などは白くすることはできません。
>>PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)
PMTCとはホームケアでは磨きにくいキーリスク部位(主に歯間隣接面)について、専用の機材を用い、歯科医院において重点的にバイオフィルム・プラークを徹底的に清掃・研磨するテクニックです。
歯や歯ぐきのトラブルを予防するためにも、毎日のブラッシングをはじめとするセルフケアに加えて、プロによる継続的なケアが必要です。そのプロフェッショナルケアの主流となるのが、歯科医師や歯科衛生士による専門的な口腔清掃「PMTC」になります。
PMTCで得られる効果
1. 歯周疾患の改善。
2. 歯肉緑下のプラークを除去し、歯肉炎の症状を改善する。
3. う蝕の予防、バイオフィルムを破壊し、プラークの再付着を予防する。
4. 審美性の向上。
5. 汚れを除去し、光沢のある歯牙表面を回復する。
6. 歯質の強化。
7. フッ素入りジェルを用いることで再石灰化を促進し歯牙を強化する。