歯科用CTスキャン

ムサシノ歯科

>>>歯科用CTスキャン


>>治療の診査、診断に、又インプラント計画にもCTスキャンは必需品です
 顎の骨には神経や血管が多く通っています。その流れは複雑で、レントゲン写真では骨の影に隠れている神経や血管を確認できません。また、CTスキャン自体も頭部専用器機を用いることで従来の全身用スキャンと比較して撮影に伴う被曝線量を1/100~1/300にまで減らす事ができます。インプラント治療用に開発された、3Dシュミレーションシステムを導入しております。
 CTにて撮影した数百枚の連続画像を処理し、患者さまの骨格を立体的に再現。その情報を基にインプラント埋入位置のシュミレーションを行い、手術模型を作成します。正確な診断と緻密な治療計画が可能になりました。

ct


>>歯科用CTに出来ること
 歯科領域ではインプラントの術前診断はもとより、歯周病診断における歯槽骨欠損部の病態の把握、 再生療法の経過観察や効果判定、根尖病巣の診断、根管形態の診断、歯牙および歯根破折の診断、 う蝕(虫歯)の診断などあらゆる診断が可能です。

 口腔外科領域では顎関節、上顎洞などの病変の診断等さまざまなことに使用可能です。患者さまにとっては事前にインプラントにおける手術の状態が細かく把握できることによって、より正確で安全な治療が受けられるようになります。顎骨内のインプラントドリルやインプラント体の位置、 方向が手に取るようにわかることになります。

>>CT撮影で分かる事
(1)インプラント治療においては、術前より欠損部の周囲の骨の質や高さや厚み、形体が正確に分かるので確実な診断が可能となり、無切開無剥離手術による植立が可能になったり、増骨術の診断が即日おこなえるメリットがあります。

(2)矯正治療においては、術前検査で顎の骨の正確な断面像や軟組織の情報が得られ、歯牙移動限界点がわかるので、正確な診断や治療計画の立案がおこなえます。

(3)歯周病においては、歯の周囲の骨の形体が一目瞭然となり、どの歯が保存可能なのかが分かります。

ホーム 電話